コ サ ギ (コウノトリ(もく)・サギ()(留鳥)
  
   


 『コサギ』は、白川河口(しらかわかこう)熊本港付近(くまもとこうふきん)では、一年中(いちねんじゅう)見ることができます。
白川でもあちらこちらで出会うことができます。
コサギ・チュウサギ・ダイサギをまとめて白鷺(しらさぎ)()(ひと)(おお)いです。

(おお)きさ
(からだ)特徴(とくちょう)
()(ごえ)
体長(たいちょう)61cm、
(つばさ)(ひろ)げると98cmにもなり、カラスより(おお)きいです。
全身(ぜんしん)()(しろ)で、くちばしが(くろ)く、(あし)(ゆび)足袋(たび)靴下(くつした)のようなもの)をはいたように黄色(きいろ)いので、(ほか)のサギと区別(くべつ)がつきます。
(なつ)は、後頭部(こうとうぶ)から2本の冠羽(かんう)()て、(むね)()には(かざ)(ばね)()ます。
()(とき)には、(くび)S(エス)()にまげて()びます。

ゴァーッゴァーッと()きます。
 食事(しょくじ)
・えさ
(さかな)やカエル、ザリガニなどを()べます。
(きし)()ちぶせしたり、(みず)(なか)(ある)(まわ)ったりして、くちばしでとらえます。

片足(かたあし)(まえ)()してふるわせて、えものを()()してとる習性(しゅうせい)があります。
名前(なまえ)
由来(ゆらい)
 (ちい)さなサギだから、この()がついたそうです。
サギとは、(しろ)(はね)の「サヤケキ(鮮明(せんめい)な)」こと。また純白(じゅんぱく)(とり)なので、「イサギヨシ」からサギになったそうです。
(きゃく)白鷺(しらさぎ)()ったがみごと」ということわざもあります。白鷺(しらさぎ)()つすがたのように、(きゃく)長居(ながい)をせずさっさと(かえ)ったほうがいいという意味(いみ)だそうです。
(ぶん) () 本州(ほんしゅう)から九州(きゅうしゅう)一年中(いちねんじゅう)みられ、繁殖(はんしょく)もします。
北海道(ほっかいどう)では夏鳥(なつどり)南西諸島(なんせいしょとう)では冬鳥(ふゆどり)です。
中国(ちゅうごく)やベトナムなどにもいるそうです。
集団(しゅうだん)で「サギ山」とよばれるコロニーを(つく)って繁殖(はんしょく)します。


野鳥一覧にもどる